意外かもしれませんが、私はお酒も飲みます!
たまにですけどね(汗
最初は家でしか飲んでいませんでしたが、大学時代に友人とお店に飲みに行ってから外飲みの良さを知り、それからはあまり宅飲みはしなくなりました(笑
しかし、味覚がお子ちゃまなので、ビールが苦くて飲めない(苦笑
甘い酎ハイばかり飲んでます!
一緒に飲みに行った友人たちが、乾杯の時にみんなビール飲んでると、申し訳ない気持ちになりますね。でも、ビールは無理!笑
私は行ったことがあるか、母や友人が車椅子でも入れるよと勧めてくれたお店しかいってないですね。
私の場合、トイレは外出時は利用しないので、とりあえず車椅子でも入店できるかを一番気にしてます。
入り口に段差がないか、店内が狭くないか・テーブルの高さ等の条件が合うところに行っています。
なかなかバリアフリーの居酒屋がないのが悩みですね。
車椅子が私一人だったりすると、そこまで居酒屋選びは大変ではないのですが、車椅子の友人たちと何人かで行くとなると、まず居酒屋は狭かったりして行きづらいので、結局ホテルのレストランに行くことになります。
ホテルは広くていいんですけど、料理のバリエーションが少ないところが微妙ですね。
居酒屋はお酒を飲めるのも良いですが、居酒屋独自の創作的な料理を食べられるのも良いんですよ〜!
あと、何よりも居酒屋の素晴らしいところは、店員さんの対応ですね!
特に、障がいがある身としてはとてもありがたいと思いますし、嬉しいです。
それは、障がいがあるお客さんにも、健常者のお客さんと変わらない対応をしてくれるところです。
え?それって当たり前じゃないかですって?
私は当たり前ではないと思います。
居酒屋ではない普通のお店(スーパー・理髪店・病院など)に行くと、障がいがある人は理解力や判断力がないと思われて、子供に話しかけるような話し方をされたり、本人には直接言わないで、付き添いの人に言ったりするのです。
その点、居酒屋の店員さんは、障がいがあっても一人の人間として接してくれます!
私が行ったことのある居酒屋は、どこもそうでした!
なので、障がいがある方も、どんどん居酒屋に行くべきだと思いますよ!!
飲み過ぎない程度にね(笑
あと、居酒屋で飲み終えて、外に出た時の爽快感ね!
酒が入ってるのもあると思いますが、「俺は自由ダァーーーー!!!」感が凄まじいです!笑
夜の澄みきった空気がいいんだ、また!
ちなみに、電動車椅子の飲酒運転は取締りの対象外ですからね〜!!笑
ということで、皆さんもレッツ居酒屋!!!!!
それでは!
コメント