先日、京都市に住むALS患者の女性が、医師2人に薬物投与され、亡くなるという事件がありました。
亡くなられたALS患者さんは、生前から安楽死を望んでおり、SNSで知り合った医師たちに、金銭を渡し、殺害を依頼したとのことです。
今日は、障がいを抱える方の安楽死について、私の考えを書いていきます。
私は、安楽死には反対です。
勿論、病気によって、体が徐々に動かなくなっていくことに絶望して、死にたくなる気持ちも分かります。
しかし、生きていれば、絶対に、「生きてて良かったぁ!」と思える時がきます。
病気の症状による苦しみや、自分の生きたいように生きられない辛さがずっと続くのだったら、死を選びたくなるかもしれません。
私自身も、今まで苦しい経験を沢山しました。
「病気がなかったら、良かったのに…」と何度も思いました。死にたいと思ったこともあります。
でも、周りの人が、私が希望をもって、生きたいと思える道を歩ませてくれました。
母や、学生時代の先生方、ヘルパーさんをはじめとした支援者の方たちが、私の意見を尊重してくれて、私が自己実現できるように支えてくれました。
私と関わってくださった皆さんが、私が前向きに、元気に生きるにはどうすればいいのか、熱心に考えてくれました。
だからこそ、希望をもった現在の私がいます。
今回の、ALS患者さんを殺害した医師2人は、患者さんのことを何一つ考えてないと思います。
亡くなられた患者さんは、死ななくていい選択肢があったかもしれないですし、希望のある人生が待っていたかもしれないのです。
患者さんの今後の可能性を全く考えず、「苦しかったら、死なせればいい」、そんな安易な、思考が停止してる判断をしたんです。
本当に患者さん想いだったら、どんな状況でも、希望が必ずあることを伝えて、患者さんが希望をもてるまで、共に寄り添って、支えてあげるべきです。
また、社会全体で、もっと障がい当事者のことを知って、歩み寄るべきだと感じました。
以前から、多くの人に、障がい者理解を深めてほしい気持ちはありましたが、この事件によって、その気持ちは強くなりました。
この事件が明るみになったことで、一時的にだとは思いますが、国民の障がい者に対する関心は、高まりました。
その一方で、「重い障がいをもつ人は、みんな死にたいのか」と誤解する人が増えると思います。
そうして、誤解したままで、多くの人は、そこで考えるのをやめてしまうと思うのです。
障がい者の人生に希望はないと思い込んで、安楽死を推進するようになってしまいます。
今朝、ワイドショーでこの事件が取り上げられていましたが、コメンテーターたちは、「安楽死できてもいいのではないか」という議論をしていました。
それは、違いますよね。
コメンテーターたちは、今回捕まった医師2人と同様に、思考が停止しています。
そういう人が増えることで、「絶望的になったら、すぐ安楽死」という冷たい社会になってしまいます。
そうではなくて、安楽死を選ばない道、希望をもてる道を、国や行政が福祉政策を整えてつくっていくべきですし、国民の方たちも、障がい者が希望をもって生きられることを理解して、応援してほしいです。
社会全体で障がいをもつ方を支えて、応援していく、それこそが真の共生社会ですよね!
私はこれからも、多くの人に障がい者のことを知ってもらえるように、奔走しますよ!!
コメント